|
 
|
 |
|
|
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ラ・フォレスタ営業日は金・土・日・祝 11時〜17時です。
メールでのお問い合わせはこちらから foresta@oregano.ocn.ne.jp
|
■ 5/27(土曜) の喫茶営業について
5/27(土曜)の喫茶営業はコーヒージュースのみとなります。 紅茶・軽食のメニューはございません。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
|
|
|
■ WS「生木で作る小匙」延期
5/14に予定していたWS「生木でつくる小匙」が都合により延期になりました。新しい日程は決まり次第お知らせします。
|
|
|
■ ラ・フォレスタ インフォメーション
2023年 4月〜9月
新しい企画展のお知らせです。

|
|
|
■ ラ・フォレスタ インフォメーション
2023年 4月〜9月
新しいワークショップのお知らせです。

|
|
|
■ ラ・フォレスタ インフォメーション
2022年 10月〜2023年3月
新しい企画展のお知らせです。

|
|
|
■ ラ・フォレスタ インフォメーション
2022年 10月〜2023年3月
新しいワークショップのお知らせです。

|
|
|
■ ラ・フォレスタ インフォメーション
2022年 4月〜9月
新しいワークショップのお知らせです。

|
|
|
■ ラ・フォレスタ インフォメーション
2022年 4月〜9月
新しい企画展のお知らせです。

|
|
|
■ 木根館 宇佐美館長
写真ポスターピンナップ展開催
木根館館長の宇佐美公男氏は写真撮影が趣味です。
湖北で撮った夜明けの風景がきっかけで、琵琶湖にも
通うようになりました。
今回は撮りためた風景や、野鳥の作品の中から、ほんの一部を
ポスターにしてラ・フォレスタでご紹介いたします。
会期 2022/2/4〜3/27
開館時間会期中の金・土・日・祝の11:00〜17:00
大阪府南河内郡 千早赤阪村東阪1238-5
ラ・フォレスタ
0721-72-0090 foresta@oregano.ocn.ne.jp

|
|
|
■鶴田晴彦寄せ紙細工展開催
延期になっていた鶴田晴彦カリカチュア寄せ紙細工展
「猫嫌いの、犬嫌いによる、人嫌いの展示」を開催します。
― 猫は自分勝手で嫌いだ 犬は媚びるので嫌いだ 人は噓つきで嫌いだ …と言ってたら「キミノコトダネ」と言われた
時節柄ディスタンスについて考えてみた ―
ひとのかたちをつくるとき、紙を組み、差し込むだけ。接着剤はつかわない。その制約の中で立ちあらわれた豊かな表現は驚異的です。
ヒネリの効いたキャプションを読み合わすことによって、作家の意図したところがフォーカスされます。
30点もの作品が一同に展示されるまたとないこの機会に、ぜひご高覧ください。
ご好評により、展示期間を延長しました。
会期 2021/11/3(水)〜12/26(日)
開館時間会期中の金・土・日・祝の11:00〜17:00
大阪府南河内郡 千早赤阪村東阪1238-5
ラ・フォレスタ
0721-72-0090 foresta@oregano.ocn.ne.jp

|
|
|
■2021ワークショップ
とらの土の鈴作り
特製の素焼き土鈴に絵付けをします。当日お持ち帰りいただけます。とらを描いてもよし、愛犬でもよし。あなたの手元に置きたい土鈴はなんでしょう。
 メールの方は下記のフォームにご記入の上、お申込みください。
・氏名
・ふりがな
・郵便番号
・住所
・連絡のつく電話番号
0721-72-0090 foresta@oregano.ocn.ne.jp
| |
|
■【北濱稚佳子陶芸展開催】
10/3〜10/30まで、北濱稚佳子(やきもの艸人木)陶芸展ーつちのとりvol.4を開催します。
お休みしていた喫茶営業も再開します。ご来館の皆さまは、引き続き、感染対策してのご利用お願いします。

|
|
|
|
|
■2021ワークショップ
冬景色のライトスタンド partV
11/12〜14ステンドグラスのワークショップをします。2019年の開始以来ご好評のライトスタンド。ひとつ作った人は翌年にプラスアルファすることで冬景色が広がっていきます。当日お持ち帰りいただけます。
 先着順に受付いたします。メールでお申込みの方は下記のフォームにご記入の上、ラ・フォレスタまでお申込みください。
ー満席になりました。ー
・氏名
・ふりがな
・郵便番号
・住所
・連絡のつく電話番号
・はじめてですか、二回目ですか。
・二回目の方は前回の参加は2019年ですか、2020年ですか。
0721-72-0090 foresta@oregano.ocn.ne.jp
|
|
|
【上田英二うつわ展開催】
上田英二うつわ展(6/4〜6/27)が始まりました。さまざまな上田テイストのやきものが、フォレスタいっぱいに並んでいます。
6/5、6/12、6/19(土)午後は作家が在廊します。
そこで、うれしいお知らせです。フォレスタでの作品展も6年目となりました。みなさまへ差しあげるために、ミニサイズのラ・フォレスタを作ってくださいました。数にかぎりがございます。ご希望の方は早めにお越しください。


ーこの催しは終了しました。ー
|
|
 |
|
|
|
|
■2021 4月〜9月春夏企画展 インフォメーション
2021年4月〜9月
新しい企画展のお知らせです。
|
|
|
■2021春夏ワークショップ インフォメーション
9月までのワークショップのお知らせです。ウィルス対策に注意を払いながら、開催を予定いたします。状況に応じて変更等の可能性もあります。詳しくはお問い合わせください。
右の画像をクリックしてください。
☞
|
|
|
■冊子「木工家小山亨のこと」
2018年3月に亡くなられたラ・フォレスタ工房作家小山亨氏の思い出の新たな一部をまとめた冊子ができました。ラ・フォレスタで閲覧していただけます。今回ご協力をいただいたご家族、ご友人、お客様に感謝いたします。また、右の画像をクリックしていただくと冊子の内容を見ることができます。 ーモノ作りにはデザインと、完全な形にするための職人としての技、そしてできるだけ良いものを作り出そうとする気持ち、この調和が作り手としての永遠の課題ー小山氏のことばです。
遺された木工作品から読み取れる小山氏の思いが、折に触れ、わたしたちのこころによみがえります。
お手元の小山作品があれば、冊子に追加いたします。ご協力いただける方はforesta@oregano.ocn.ne.jpまでご連絡ください。
|
|
|
■20204月〜9月春夏企画展 インフォメーション
2020年4月〜9月
新しい企画展のお知らせです。
詳しくはこちら ☞
|
|
|
■2020春夏ワークショップ インフォメーション
9月までのワークショップのお知らせです。ウィルス対策に注意を払いながら、開催を予定いたします。状況に応じて変更等の可能性もあります。詳しくはお問い合わせください。
右の画像をクリックしてください。
☞
|
|
|
■小山亨の木工の仕事
木工家小山亨氏が生前制作したキャビネット、デスクの実物を見て、小山氏の木工の仕事について考察します.
ー新型コロナウィルス感染予防対策で、この催しは延期になりました。開催につきましては、改めてお知らせします。 ー
|
|
|
■2019秋冬企画展インフォメーション
2019年10月から2020年3月までの企画展のお知らせです。
詳しくは右の画像をクリックしてください。 ☞
|
|
|
■ 2019秋冬ワークショップインフォメーション
2019年10月から2020年3月までのワークショップのお知らせです。
詳しくは右の画像をクリックしてください。 ☞
|
|
|
■ 2019春夏企画展インフォメーション
2019年4月〜9月
新しい企画展、催しのお知らせです。
詳しくはこちら ☞
|
|
|
■2019春夏ワークショップインフォメーション
2019年4月〜9月
新しいワークショップ、教室のお知らせです。 詳しくはこちら ☞
|
|
|
■ 2018秋冬企画展インフォメーション
10月〜2019年3月
年度後半に予定された企画展、催しのお知らせです。
詳しくはこちら ☞
|
|
|
■2018秋冬ワークショップインフォメーション
10月〜2019年3月
年度後半に予定されたワークショップ、教室のお知らせです。 詳しくはこちら ☞
|
|
|
■ラ・フォレスタ工房作家 小山亨氏が2018年3月24日に逝去されました。
木に真摯に向き合い、師と仰ぐジェームズ・クレノフの教えにしたがい、妥協を許さない制作を続けてこられた小山亨氏のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
なお小山氏の遺された木工作品の数々は、引き続きラ・フォレスタにて、展示販売いたします。
|
|
|
■ 2018春夏企画展インフォメーション
4月〜年9月
年度前半に予定された企画展、催しのお知らせです。 右の画像をクリックしてください ☞
|
|
|
■ 2018春夏ワークショップインフォメーション
4月〜年9月
年度前半に予定されたワークショップ、教室のお知らせです。 右の画像をクリックしてください ☞
|
|
|
 |
■ 2017秋冬 ラ・フォレスタインフォメーション
企画展、催しのお知らせです。 詳しくはこちら ☞
|
|
|
■ 2017秋冬ワークショップインフォメーション
10月〜2018年3月
ワークショップ、教室のお知らせです。 詳しくはこちら ☞
|
|
|
 |
■企画展「小山亨木工展」
8/4(金)〜8/27(日)
ラ・フォレスタ木工工房で制作をつづける小山亨の作品展を開催します。
この催しは終了致しました。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
■2017春夏インフォメーション
4月から9月までの企画展、ワークショップその他の予定がご覧いただけます。
詳しくは右の画像をクリックしてください。
|
|
 |
 |
 |
■ラ・フォレスタフェイスブックページ
|
|
 |
 |
 |
■木工教室 受講生募集
木工作家林靖介が主宰する木工教室では、
受講生を随時募集致しています。基礎からハイレベルの作品作りまで丁寧に指導します。詳しくは林(090-9054-7232)までお問い合わせください。
|
|
|
 |
■彫刻講座
皆さんが作ってみたいもの、彫ってみたいものを、ご一緒に制作致します。経験者向けの木彫り講座です。 講師 橋本康彦
毎月第1日曜13:00〜16:30
詳しくはラ・フォレスタまでお問い合わせください。
|
|
 |
 |
 |
 |
※掲載のイベント・展示会につきましては予定ですので、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。 |
|
 |
 |
 |
金剛山の懐に抱かれた、里山の風景を望む静かな佇まい。木のぬくもりに包まれた館内には、ゆったりとした時間が流れる休憩スペースと、木工作家による個性豊かな家具のギャラリースペースがございます。
また、木の文化の再生を願って、地産地消の家づくりの相談、森や木に関わる様々なイベントや催しを通じて、もっと身近に「樹」を感じられる暮らしを提案しています。
■施設概要
・名称:大阪府森林組合 ラ・フォレスタ
・住所:大阪府南河内郡千早赤阪村東阪1238-5
・電話:0721-72-0090
・FAX:0721-72-0619
・MAIL:foresta@oregano.ocn.ne.jp
・営業日:金・土・日・祝日
・営業時間:11:00〜17:00
■施設の役割
・自主イベントの企画・運営
・地域林業振興のための研修会及び会議等の開催
・地域材(※1)による住宅建築のコーディネート
・木工作家による作品の常設展示及び展示会の開催
・地域材を使った家具等の企画・開発
・地域林産物の紹介・販売
・管内市町村の観光案内業務 |
|

※1:河内林業地で生産されるスギ・ヒノキ材(おおさか河内材)は、木目が真っ直ぐで切り口が真円に近く、年輪の幅も緻密で均一です。色合いも淡紅色で美しく、粘りがあり丈夫な良質材として全国的にも高く評価されています。 |
 |
■貸しスペースのお知らせ
2階の会議室をお使いいただけます。森林・林業に関する会議はもちろん、地域の会合や作品の展示会等にご利用ください。 |
|

ギャラリー |
|

会議室 |
|
 |
 |
 ▲TOP |
ラ・フォレスタの家具工房では、個性ある家具作家が創作活動を続けてきました。オリジナル家具のほか、オーダーメイド家具のデザイン・製作も手がけています。生活空間の中に潤いを与え、使うほどにぬくもりを感じる、そんな家具たちを生み出し、お客様に「樹のある暮らし」を提案しています。
|
|
木工房 |
|
|
|
|
 |
■無垢材でつくるオーダーメイド家具
「こんな家具が欲しい」を形にします。
さまざまな方向からお客様のご要望をお伺いし、理想の家具を形にしていきます。水・土・空気によって育てられた、まさに自然の産物「無垢の木」でつくる家具を、一度、ラ・フォレスタでご体感ください。
詳しくは右のチラシをクリックしてください。
オンラインでのオーダーフォームはこちらをクリックしてください。
|
|
 |
 |
 ▲TOP |
 |
|
スランプに陥ったときや、何かに迷ったときは、胸のささやきに静かに耳を傾けるようにしています。「ささやき」の語源は木の葉と木の葉がふれあう音だそうです。樹木は天と地を結ぶ霊的な存在であるという考えがあります。ならば胸のささやきとは、天の声を樹々が風とともに届けてくれたのかもしれません。そんな不思議な力を持つ樹木を素材として、家具をつくれることは素晴らしいことだと思っています。
さて、明日はもっと良き作品が創れますように!
林 靖介 作品集 |
|

|
 |
 |
|
 |
|
 |
|

TEL:0721-72-0988
|
|
林 靖介 Hayashi
Yasusuke
1978 関西学院大学経済学部卒業
1998 朝日現代クラフト展入選
1989 暮らしの中の木の椅子展入選
1999 大阪工芸展大阪市長賞
1989 日本現代工芸美術展入選
1989 京都デザイン大賞佳作
2000 高岡クラフトコンペ入選
1989 大阪工芸展造幣局長賞
2001 大阪工芸展協会長賞
2002 暮らしの中の木の椅子展入選
2003 大阪工芸展一圭賞
2006 暮らしの中の木の椅子展入選
2011 大山崎山荘美術館椅子展出品 |
 |
 |
 |
 |
|
「モノ作り」。
私の仕事であり、私の人生における非常に大きな部分を占める言葉です。
モノ作りにはデザインと、完全な形にするための職人としての技、そしてできるだけ良いものを作り出そうとする気持ち、この調和が作り手としての永遠の課題だと思います。
生活空間の中で安らぎの表情を持った、そしてどこか存在感漂うモノ作りが出来るようにと、工房での一路邁進の日々を過ごしています。
ー小山氏は2018年に逝去されましたー
小山 亨 作品集 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|

|
|
小山 亨 Koyama
Toru
1985 長野県にて木工の基礎を学ぶ
1989 California College of the Redwood
1989 James Krenov の元で学ぶ
1991 大阪インテリア末包茂樹一級建築士事務所にて活動
1996 河内長野市にて木工房K Factory開設
1999 千早赤阪村に工房を移転
2018 逝去 |
 |
 |
 ▲TOP |
大きな地図で見る |
|
■お車をご利用の方
<大阪市内より> 阪神高速松原線→三宅ICより国道309号線を経て約40分
<奈良方面より> 京奈和自動車道→御所南ICより国道309号線を経て約25分
<和歌山方面より> 京奈和自動車道→橋本ICより約25分
■電車・バスをご利用の方
近鉄阿倍野橋駅→(35分)→近鉄長野線富田林駅→(20分)→金剛バス東阪バス停→徒歩(15分)
■駐車場
9台
名称:大阪府森林組合 ラ・フォレスタ
住所:大阪府南河内郡千早赤阪村東阪1238-5
電話:0721-70-2220
FAX:0721-72-0619 |

|

|
 |
○ラ・フォレスタは、大阪府森林組合が管理運営を行っています。

大阪府森林組合建築事業部
大阪府森林組合の建築事業部は、地元の優良無垢材による新築・リフォームを直営で行っています。森林育成から製材、建築まで、一貫生産することで中間コストを削減。無駄のない家づくりを進めています。

河内長野市立林業総合センター 木根館
大阪府森林組合が河内長野市から委託を受け、管理運営している施設。こちらでは地元の木材を使って、木工体験ができます。
|
 |
 |
 |
Copyright(c)
2009 南河内林業総合センター All rights reserved. |
訪問者数
 |